ラベル ミナミヌマエビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミナミヌマエビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月25日金曜日

ミネラルもバランスが大切

2012年4月 7日 (土)の過去記事です。

こんにちは
和歌山の紀三井寺や和歌山城では桜が満開になっているらしいですね
花見に行こうかと思われていた方は、花冷えになってしまい、少し残念ですが、
それでも好天に恵まれて、日差しは暖かく感じませんか?

住吉大社の桜も満開間近になって来ました ⬇

住吉大社の「御田(御神田)」にはレンゲが咲き出しましたよ ⬇


ちなみに私の一番大好きな花はレンゲで、
レンゲを見ると田んぼで はしゃぎまわって遊んだ幼い頃の記憶が蘇ります
それにしても、今年は気温の変化が激しいですね
屋外飼育のメダカさんもワタカムリ病にならないか心配ですね
ってことで、本題ですが、
海水に含まれるミネラル分は非常に優れているのは周知の事実ですよね。
その海水を煮詰めて塩を作りますが、
その塩(塩化ナトリウム)として結晶されなかった液体が「にがり」であり、
「にがり」には海水中の殆どのミネラルが凝縮されています。
ただ、この製法ですと加熱する事により一番重要なカルシウムが沈殿し消失してしまいます。
それに比べ太陽の恵みだけで濃縮された「にがり(ミネラル)」は
「羊水」と同等のミネラルバランスが有る事が判明しています

カルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、、、等のミネラルは
生物にとって非常に重要な必須要素です。
例えばビタミンの原料、アミノ酸の原料、酵素の原料、核酸の原料、金属酵素の原料として、
酵素を活性化させる補酵素としての働きが有ります。
酵素は地球上の生命に取って、非常に重要な役割が有ります。
ミネラルが不足すると酵素が働かなくなり、その結果「病気」と言う事態に陥ります。

その昔、骨粗しょう症はカルシウム不足が原因と言う事が論じられ、
結果、カルシウム剤がバカ売れしましたよね
カルシウム剤の単体摂取は余計に骨を弱くすることが判明していますが、
骨を強くする為には、カルシウムの他にマグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛など
複数のミネラル分が必要です
メダカやエビなどのアクアリウムの世界も同様で、
特にシュリンプ飼育繁殖にカルシウム添加剤だけを添加していると、
脱皮不全などの危険性を伴いますので注意が必要です
カルシウム剤を添加する場合は、マグネシウム剤とミックスして添加して下さい。
およその割合は「カルシウム2:マグネシウム1」で良いかと思います。
もっと良い方法はミネラル多種を添加することですが、
その割合も複雑で添加量も非常に難しいものとなっています。
ミネラルも添加しすぎると良くないですからね
そう言う意味でも「御神田の水」に入っているミネラルは、
太陽の恵みだけで濃縮された「にがり(ミネラル)」を
バランスよく配合しておりますので、
「御神田の水」を2万倍希釈(50ppm)して添加するだけで、
最高のミネラル相互作用を得ることが出来ます


何でもそうですが、ミネラルもバランスが大切ですよ

PS:現在は更に上質のミネラルに変更しています。↓

* 各種ミネラル:純国産の海洋ミネラル抽出液(除塩海水)
(塩化マグネシウム,塩化カルシウム ,塩化カリ ,塩化ナトリウム(0.18%),ホウ素 ,亜鉛 ,銅,ニッケル ,ケイ素,他)
イオン交換膜透析法によりPCB、ダイオキシン、有害ミネラル砒素、水銀、鉛などの有害物質を取り除いた、
極めて安全性の高い、高濃度な海洋ミネラル抽出液)


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年11月22日火曜日

メダカもエビもミネラルが大切

2012年2月 1日 (水)の過去記事です。

こんにちは
今日もメチャクチャ寒くて、まさに極寒ですね
さっき裏庭の120cm水槽の様子を見に行きましたが、
心配していた氷も張ってなく、
丹波産黒メダカと亀岡産カネヒラが、ゆったりと泳いでましたよ
ただ、何の防寒対策も取って無く、ガラス水槽むき出しの状態で、
しかも太陽光線が一切入らない状態での飼育環境ですので、
爆殖を続けていたアオウキクサも、さすがに姿を消して行ってました
それでも、アナカリスはさすがにですね
大食感のカネヒラに食べ尽させれる事も無く、青々と茂っておりました
ってことで、本題ですが、
メダカもエビもミネラルの大切さは周知の事実かと思いますが、
特に稚魚や稚エビの頃に、どれだけ良質なミネラルを摂取出来るかで、
今後の生育に大きな影響を与えます

また、ミネラルの働きとしましては、
ミネラル 🔜 アミノ酸
ミネラル 🔜 酵素
ミネラル  🔜 核酸
ミネラル 🔜 金属酵素
このように、ミネラルは酵素を活性化させる補酵素の役割を持っています
コマーシャルじゃないですが、よく酵素パワーって言いますよね。
ミネラル分が不足すると、この酵素パワーが働かなくなり、
最悪「病気」という結果に繋がります
ミネラル 🔜 酵素は、地球上に存在する動植物を始め、
殆ど全ての生物に取って最も重要な物質なんですよね

生体が元気が無いように感じたり、病気からの病み上がりの時に、
「御神田の水」を酸素が入り込むように添加すると、元気復活
って事を以前の記事にも書きましたが、
これは、「御神田の水」の極上ミネラル83種類と酸素の相乗効果で、
弱ってたカラダも回復し、元の元気な姿に戻る可能性が高いですね
           「御神田の水」100ml ¥1.000 (税込)
(現在、¥1,030(税込)です)

「御神田の水*海老」500ml ¥4.100 (税込)送料無料 
(現在、¥4,200(税込)です。)

この時期、特に屋外水槽ではバクテリアの働きも弱くなり、
生体の消化機能の働きも悪くなっていますので、
エサを与えるにしても消化の良いエサを少量にして下さい。
エサを摂取出来ない分、ミネラルを添加してやると、
口やエラや皮膚からミネラル分を吸収する事が出来るので、
それだけでも越冬の生存率は上がって来ます 
ってことで、メダカもエビも元気が無いかな
と感じたら、ミネラルの添加をお勧めします 
「御神田の水」は天然原料のみを使用し、
乳酸菌・枯草菌・酵母菌・天然ミネラル83種類が主成分
好気性バクテリア・嫌気性バクテリアも混同し、
これ1本で大切なメダカや熱帯魚などの観賞魚をはじめ、
レッドビーシュリンプ等の甲殻類などにとって最適な環境を造り上げる事が出来ます


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年11月21日月曜日

エビ水槽の添加剤

2012年1月 7日 (土)の過去記事です。

こんにちは
最近、レッドビーシュリンプ等のビーシュリンプ水槽への
「御神田の水」の添加について、問い合わせが多くなって来ましたので、
今日はメダカじゃなく、エビちゃんに関する記事を書いてみたいと思います。


メダカ飼育をされている方は、ミナミヌマエビやヤマトヌマエビを
タンクメイトとして飼われている方も多いですが、
単独ではレッドビーシュリンプやシャドー系のシュリンプ等の、
加温〜冷却を必要とするエビを飼われている方も多数おられますね


そこで「御神田の水」の添加ですが、
これは、メダカと同様の添加でも十分ですが、
強いて言えば「御神田の水」を添加した飼育水に、
「アラゴナイト」や「ミロネクトン」を漬けておくと、更に効果は上がります

「アラゴナイト」は海水魚飼育ではポピュラーな底床として使われていますが、
ビーシュリンプ等のエビにも有効です👍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


「アラゴナイト」の代用としまして「牡蠣殻」も有効です👍



「ミロネクトン」も天然ミネラルが豊富で、
私の場合「ミネラルっ固」という塊を愛用しています。



ミネラルっ固」はエビにも有効ですが、
メダカにもミネラルの補給として効果が有ります


他にも少し高価になりますが「フルボ酸」も有効です👍

レッドビーシュリンプなどのシュリンプ飼育は難しいと考えてる方が多いようで、
特に硝酸塩に悩まれている方が多いようです。
バクテリア添加剤を始め、各種ミネラル添加剤など、多種多様の添加剤が氾濫していて、
その調合と言うか、バランスも非常に難しいものになっているようです。
そこで「御神田の水」の素晴らしいところは、
レッドビーシュリンプ等のビーシュリンプ飼育に必要とされている、
好気性バクテリア・嫌気性バクテリアを始め、
極上ミネラル83種類がバランス良く入っていますので、
色んな種類の添加剤を使う必要はございません
PS:現在は各種ミネラル:純国産の海洋ミネラル抽出液(除塩海水)+フルボ酸
(塩化マグネシウム,塩化カルシウム ,塩化カリ ,塩化ナトリウム(0.18%),ホウ素 ,亜鉛 ,銅,ニッケル ,ケイ素,他)
イオン交換膜透析法によりPCB、ダイオキシン、有害ミネラル砒素、水銀、鉛などの有害物質を取り除いた、
極めて安全性の高い、高濃度な海洋ミネラル抽出液)
に変更しています。
先程も述べましたが、
強いて言えば「フルボ酸」や「アラゴナイト」「ミロネクトン」くらいで十分です

もちろん、ビーシュリンプよりも難しいとされている
シャドー系のシュリンプにも効果有りです👌
また、「御神田の水」の特性を生かす為に、
底床のソイルは厚めに敷いて頂くと、嫌気性バクテリアの住処になりますので、
自然に脱窒してくれ、硝酸塩に悩まされる事も無くなります

(根の張る水草を植え付ける事でより効果が期待出来ます。)
「御神田の水」の使用方法を守って、正しく添加していれば、
亜硝酸も硝酸塩も限りなく”0”の数値に近づきます

「御神田の水」の極上ミネラル分には、
「アラゴナイト」や「ミロネクトン」と同等以上の各種ミネラルも含まれていますが、
ミネラル量を増やしたい場合に「アラゴナイト」や「ミロネクトン」を ご使用下さい。
*「ミロネクトン」の特上品として有名な「福島県産ミロネクトン」ですが、
東日本大震災の影響で、これからの採掘が心配ですね。。。

PS:この記事を書いた後、2012年1月20日より「御神田の水*海老」の販売を開始しました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年11月16日水曜日

荒木田土の濁りに付いて、ちょっと実験してみました!

2011年12月 6日 (火)の過去記事です。

こんにちは
今日も冷えてますね〜
北日本や日本海側の方々は、すっかり冬飼育に突入したのではないでしょうか?
大阪住吉も寒いのは寒いですが、
メダカちゃん達は、メロウな感じで、過ごしているようです
って、オシャレな言い方をしてしまいましたが、
簡単に言うと、エサ食い悪くなって来たって感じですね
特に朱色のブチ達は底に沈んでしまって、エサを投入しても寝てました Zzzzzzzzz........
こんな状態になれば、エサの量もかなり控えた方が良さそうですね。
それか、生きたミジンコを用意出来る方は、ミジンコを投入しておいた方が、
水も汚れないですし、一石二鳥ですね
御神田の水を添加されている方は特に今でも目に見えない微生物が活動しているので、
メダカが食べる気が有れば、そんな微生物も食べてくれますよ

スーパーブルーのミユキちゃん、隠れてるつもりでも見えてますよ

って事で、本題ですが、
荒木田土や田んぼの土の低床の水槽に
ミナミヌマエビ等のエビやドジョウを同居飼育されている方から、
水が濁って、濁りが取れないのですが?
やっぱりミナミヌマエビを入れ過ぎでしょうか?
というような問い合わせが時々有ります。
我が家ではバランス良く少なめに各水槽にミナミヌマエビを投入しているので、
田んぼの土も荒木田土も濁る事は滅多に有りませんので、
想像でしか回答出来ませんでした
そこで、それならばと、早速 簡単実験してみました
実験水槽の簡単データですが、
幅40cm x 奥行18cm x 高さ20cm の水槽に、
水深 12cm に対して 荒木田土+川砂 の低床を約5cm 敷き、
色々ミックス・メダカの幼魚約30匹入居させていますが、
約8ヶ月間、水換えなしの「御神田の水」添加済みの足し水のみで、
ずっと透明水を誇っている、室内荒木田土水槽です

*過密飼育実験も兼ねた水槽です


そこに、ミナミヌマエビ約10匹投入してみました
するとどうでしょう!翌日には見事に白濁しましたよ

ミナミヌマエビ約10匹で速攻に濁るのならば、
にゃおさんの実家でミナミヌマエビ約100匹入れてたら、濁ってしまいますよね
ってことで、確実ではないですが、恐らくミナミヌマエビ100匹入れているので、
それが原因で低床が撹拌されて、濁ってしまっているものかと思われます。
にゃおさん、分かって頂けましたかw
特にミナミヌマエビは夜行性ですので、日が暮れて暗くなると活動が活発になります。
なお、水質には問題ないと思われますが、生体を入れ過ぎたと感じた場合、
暫く注意をして観察を続けて下さい。
御神田の水を添加している水槽では、
通常の水槽に比べて、少し位の過密飼育は大丈夫ですが、
水質を綺麗に保つ為には、出来る限り過密飼育をする事を避けて下さい。
また、過密飼育しすぎると、成長の妨げにもなりますので注意して下さいね
皆さんご存知かと思いますが、1リットルに対して、生体1匹が基本です。
そうそう!そう言えば、皆さんにはお伝えしてませんでしたが、
例の〇〇が有った当日に、ミナミヌマエビ水槽が割れて、水漏れしてしまい、
結果、ミナミヌマエビを救出し、各水槽へ引っ越しさせました
私の心が割れてしまう前に、ミナミヌマエビ水槽が割れてくれたと解釈しています
住吉大社の恩恵か
住吉様 恐るべし
お礼の宮参り行かなければ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年11月15日火曜日

漆黒のミナミヌマエビ

2011年11月21日 (月)の過去記事です。

こんにちは♪
今日は一気に冷え込みましたね
屋外水槽のメダカは、冬眠直前モードになっていて、
かなり活性は下がっていて、底の方に身を寄せあって暖をとってました
それでもエサを与えると浮いて来て、パクパク食べてましたよ
それから、昨日のミナミヌマエビ採集で採って来たエビちゃん達の選別&仕分けしてたんですが、
「漆黒のミナミ」は色落ちもせず、めちゃくちゃカッコイイ姿を見せてくれました



どうですか〜
めちゃくちゃ黒くてカッコいいでしょ
この漆黒のミナミちゃんを単独飼育するために、ミナミヌマエビ水槽を立ち上げましたが、
麦飯石パワーソイルの濁りが酷いので、ただ今、小型濾過器作動中です
綺麗な透明水になったら、またアップさせて頂きます
ミナミヌマエビ希望の方への発送は普通種になりますが、
それでも、かなり良い個体を送る事が出来ますので、期待しておいて下さいね
到着後は少し色落ちしている可能性も有りますが、
落ち着いたら色が戻ると思います

ミナミヌマエビの体色変化は有名ですが、
底床の種類、水草の量、天敵の有無などにより、色んな色彩を楽しめる、
言わば海老界のカメレオンって感じですかね
ミナミヌマエビはメダカとの相性も良く、メダカを食べませんが、
逆に稚エビなんかだと、メダカの餌食になってしまいますが、
隠れ家を作ってやれば、繁殖も容易ですよ
これから屋外のメダカの世話がかなり暇になって来ますので、
ミナミヌマエビやレッドビーシュリンプなどの
エビちゃん飼育にチャレンジしてみては如何ですか
思ってる以上に、エビちゃんは可愛いですよ
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年11月13日日曜日

水換えを必要としない、限りなく自然に近い濾過システム!

2011年10月13日 (木)の過去記事です。


こんにちは♪

自然の池や湖沼や川などの限られたスペースで,
なぜ魚類を始めとした水性生物が生きて行けるのでしょうか?
って、不思議に思った事は無いですか?
これは魚類を始めとする水生生物が出した排泄物や死骸を好気性バクテリアが分解し、
アンモニア→亜硝酸 → 硝酸塩へと硝化して行き、
最後に嫌気性バクテリアにより窒素へと変化し、空気中に放出され、
健全な自然の水は、水生生物が生活出来る無害な環境になっているのです。
このようなシステムをアクアリウム界では「窒素循環」と言います。
今まで水換えを必要としない濾過システムは存在しましたが、
これは濾過器を使ったシステムであって、
濾過器を使わない方法で、足し水のみで水換え不要の、限りなく自然に近い濾過システムは、
「田んぼの土(荒木田土)+御神田の水」が恐らく世界でも類を見ない成功事例だと思います。

もちろん、赤玉土など、他の底床でも「御神田の水」を添加してやれば、
自然に近い濾過システムの構築も可能ですが、
どうしても、バクテリアの死骸や糞等により、目詰まりを起こしてしまい、
定期的なメンテナンスや底床の交換が必要になって来ます。
「御神田の水」の特性を最大限に生かせる事が出来るのが、
嫌気性バクテリアの住処になる粘土質を含んだ土、
それが「田んぼの土(荒木田土)」なんです
一般的なバクテリア添加剤は、好気性バクテリアと嫌気性バクテリアの混同が難しく、
その殆どが濾過バクテリア(好気性バクテリアor 光合成細菌などの嫌気性バクテリア)のみが入っていますが、
「御神田の水」はもう5年以上も前に、
好気性バクテリアと嫌気性バクテリアの混同に成功しています

*ニュースでも時々放送されている、川や池での「魚の大量死」ですが、
これは、自然の循環システムが崩壊し、
硫化水素(有毒ガス)が発生した事による中毒死や、
酸素不足により大量死したものが多いと私は思っています。

健全な状態であれば、底の泥が撹拌されても魚は死にません



完全無害の底床を濁らせても、魚は活き活きとしていますし、
逆に微生物を撒き散らす感じになりますので、活性も上がっています

と言う事で、最後に動画も撮ってみましたので、
お時間のある方はどうぞご覧ください。↓


PS:当時の動画と入れ替えました。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ


2016年11月12日土曜日

採集旅行は楽しいな♪丹波篠山編!

2011年9月18日 (日)の過去記事です。
こんばんは☆
昨日、今日と、京都亀岡から丹波篠山方面へ採集旅行行って来ました
昨日(土曜)は、第一目的だったタナゴ釣り(カネヒラ狙い)が目的やったんですが、
予想以上に雨が激しく、カネヒラ実績ポイント全てが増水で、流れが早く、
また、雨の日にカネヒラが溜まってるポイントを探すのも億劫で、
タナゴ釣りを諦め、この日は早々と宿にチェックインし、
明日の黒メダカ&ミナミヌマエビ&水草採集に思いを馳せ、早々と就寝しましたZzzzzzzzzz....
朝、季節外れのミンミンゼミの鳴き声と共に起床し、
外を見てみると、昨日の雨はすっかり止み、少し雲もありますが、まずまずの天候に恵まれたので、
昨日のリベンジするぞ と気合いも入り、
亀岡から丹波篠山方面へ車を走らせました
丹波篠山へ到着し、早速いつもの黒メダカポイントへ突撃です





今回はウェーダーを持って来てなかったので、長靴を履いて突撃です
思ってたより少し深くて、黒メダカが生息する小さいワンドの中央の石の上で上陸


こんな石の上からガサれないので、グチョ濡れ覚悟で、ワンドへザブンです


黒メダカゲッチュ〜



ミナミヌマエビもゲッチュ〜


このポイントはミナミヌマエビよりスジエビの方が多くて、
エビを選別し、スジエビはポイっです。


スジエビは、メダカを食べてしまう恐れも有るし、ミナミヌマエビまでも食べてしまう恐れが有るので、
じっくり選別しなければいけません
ってことで、ここでの成果は黒メダカとミナミヌマエビ少々でしたので、
場所を移動し、今度は水草採集へ出かけました
到着したのは、無農薬の田んぼポイントです。

無農薬の田んぼは、農家の人は雑草として嫌ってる水草も、
ビトープ愛好家にとっては、宝の山で、面白いようにお宝水草をゲット出来ます



ビオトープ愛好家って、偉そうに言ってしまいましたが、
私は水草には悲しい位、疎くて、水草の名称を余り知りません
これって、コウホネかな〜??
ハート形の葉っぱの水草は何て言うの〜??
他のも全く分かりません
ってことで、水草に詳しい方、ご教授願います
続きまして〜
ミナミヌマエビの収穫が全然ですし、
リベンジをするため、再び車を走らせました


このポイントでは、ミナミヌマエビ爆発ゲッチュ〜出来ました

ミナミヌマエビには、色んな色柄が有り、
特に、緑や黒っぽい体表に薄いベージュのラインや、
ライトブルーの透明など、バリエーションも豊富で、鑑賞価値も非常に高く、
タンクメイトとして飼うには勿体ない、美しくて可愛いエビちゃんです
ほんま、久々の採集旅行はメチャ楽しかったです
けど、タナゴ釣り(カネヒラ狙い)が出来なかった事が心残りですし、
カネヒラの花魁のようなヒラヒラした美しい姿を、拝みに行きたいので、
近いうちにリベンジ行きますよ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ