ラベル 中辺路 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中辺路 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月11日金曜日

田んぼの土の底床で微生物わっさわっさ湧いてます!

2011年9月 5日 (月)の過去記事です。

こんにちは♪
台風も去り、大阪住吉は平和な日を迎えていますが、
先程のニュースでも見ましたが、南紀の田舎の方が偉いことになってしまいました。
うちの田舎の家(中辺路町大川)に行く途中の、滝尻で大規模な土砂崩れが起きたことは、
聞いていましたが、実際この目で確認したところ、想像以上に酷く、
これは、復旧するまでかなり時間が掛かりそうです
こんな感じです。



田舎の家まで、車であと10分弱の所です
その他にも、サーフィンを楽しんだ地域も、線路が川に落ちてたり、川が氾濫して洪水になったりと、
改めて自然の驚異を感じましたね。
実際体験していないので、肌で感じることが出来ませんが、
普段から色んなところに目を通し、出来る限りシュミレーションしておいて、
被害を最小限に食い止めたいと、更に強く思いました。
さてさて、本題ですが、
雨水が流入してしまった、スーパーメタル幹之と、
少し臆病になってしまっている紅白が気になり、
その様子を観察して来ました。
スーパーメタル幹之の方は、まだ少し元気がなくて、エサ食いも悪いです
これは、時間が解決してくれると思いますが、
今度からは、きっちり蓋をしなければいけませんね
反省です
あと、紅白の方は、まだ少し臆病になっていますが、
私の姿を確認すると浮いて来てくれるようにはなり、
エサもちゃんと食べてくれてますが、
私の姿を確認するまでは、簾の陰に隠れるように、底でじっとしていました
ほんま、早く太陽の恵みを受けて、スイスイ泳ぎ回って欲しい限りです。
そんな中、紅白の水槽をチェックしていると、3匹の稚魚を発見したので、
見つけた限りは救います(掬います)
その稚魚をコップで掬って、白い容器に入れたんですが、
ほんま、少量の飼育水を掬っただけやのに、
ミジンコやその他の微生物が、わっさわっさ湧いてましたよ

底床は田んぼの土と川砂のミックスですが、
どれだけ湧いてるねんって言う位、湧いてる模様です
ほんま、田んぼの土と御神田の水のセットは、
メダカの活性の良さや、成長スピードも違いますし、
何より水質が限りなく完璧な状態を長期間維持出来ますし、
微生物はもちろん、どんな水草が出現するか分からない面白さが有りますね
無農薬の田んぼ土の在庫が無くなったんで、そろそろ田んぼの土を貰いに行こうかな。。。
仕事上、色んなタイプ(赤玉土以外)の底床をテストで使っていますが、
個人的にのみ使うのだったら、田んぼの土か本舗さんの「メダカ君専用肥土」だけで良いですね
手に入りにくい場合は荒木田土でカバーしますが、、、
赤玉土は数年前にテストで大失敗して以来、2度と使いたくないですね。
今まではっきりとは言ってませんでしたが、

赤玉土はダメです
どう考えても、赤玉土の形状から言って、
いずれ目詰まりを起こしてしまうのは、目に見えて分かりますし、
そうなってしまえば、あっという間に毒水(アンモニア水や硫化水素)に変化してしまいます。
濾過器を使う場合、
同じような形状のバクテリアの温床に使ってるような濾過剤は、
必ずウールマット等でカバーしてやる必要が有ります。
それでもいずれは目詰まりを起こしますので、
飼育水で目詰まりを取ってやらなければいけません。(洗浄)
そう考えると、赤玉土を底床に使っていれば、どういう状態になるか分かりますよね
これで、赤玉土協会(そんなんあるんかい!?)から、
命を狙われるかも知れませんが、もう黙っていられなくなったので、
命がけで忠告してみました
実際、海外では、このような危険が多々有ります
もちろん赤玉土の良さも沢山ありますが、
これはきっちり管理出来て、もの凄くマメな方で、裕福な方に限ります。
(赤玉土の交換が頻繁になるので)
こちらに詳しく書いているので、今一度参照してください。

メダカの飼育水と底床について


あと、他の水槽もチェックしてたんですが、
スーパー光ミユキ(青)が糸状の苔に卵を産みつけてました
雨が降って来たんで、速攻で採卵する為に、苔ごと採卵しました

親はこんな感じ


ってことで、そろそろ夕方のエサやり行って来ます


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

中辺路町帰省日記

2011年8月15日 (月)の過去記事です。

こんにちは♪
一昨日の夜中に熊野古道で有名になった、中辺路町の田舎へ帰省して来ました。
今回、阪和高速が開通する前以来、約30年振りに国道26号線〜42号線〜311号線と、
全て下道で帰りました
といっても、その当時と比べて道も綺麗になり、思ってるより楽ですが。。。
最近サーフィンしてなくても、長年の癖で、ずっと波チェックしもって、車を走らせてました
夜中の2時半頃到着したので、そのまま眠りについて、
翌朝、白浜のゆーみんさんとこへ電話し、
ちょっとだけ遊びに行きました
国道が綺麗になった事も有りますが、ゆーみんさん宅まで約30分の距離で、
ちょっとした、ご近所さんですね(笑)
ゆーみんさんとは初対面ですが、初対面とは思えない位、意気投合?しましたね
やっぱり同年代ですし、趣味も同じなんで、話が合いますね〜(笑)
そうそう、愛犬ピーチが ゆーみんさん家の畳におしっこチビってしまって、
ほんま、すんませんでした m(__)m
亡くなった、お父さんの写真も見せてもらいましたが、
ほんま男前なお父さんですね〜
ゆーみんさんは、お父さん似ですね
何か、新しく別の田舎が出来たようで、めちゃ落ち着けました。
色々お世話になり、有難うございました。
また遊びに行かさせて頂きますね

それから、ゆーみんさん宅を出て、今度はまたまた中辺路の田舎へ戻り、
大好きな、おじいちゃん、おばあちゃんや、先祖の墓参りです。

お墓の石畳に咲いていた、オレンジ色のヒオウギです。
(アラレさんに、指摘されて、直しました(^^;))
墓参りを済ませ、今度は隣村の近露へ向かいました
近露は熊野古道の近露王子が有名ですが、
昨日の記事にも書きました、日本一の芝生のグラウンドが有る、近野小学校も密かに有名で、
熊野古道を歩く人々の目を楽しませてくれる、長閑な小学校です


女の子達も童心に帰り、芝生の上をゴロゴロ転がって楽しそうでした


ピーチもやっぱり芝生が気持ちいいのか、メチャクチャはしゃぎまくって、
最後は枯れ草で目隠し状態になってしまいました
それから、まだ時間が早いので、大好きな秘境へ向かいました

ここは、清流「富田川」の源流域で「兵生(ひょうぜ)」と言う場所で、
昔は人も住んでいましたが、今は廃村になってしまいました。


昔利用されていた吊り橋も、今は誰も利用しなくなった、過去の吊り橋です。


ここが、富田川の、ほぼ源流域で、この先は果無山脈と言って、
左へ行けば龍神温泉方面、右に行けば熊野本宮大社へと抜ける道に突き当たります。
ここまでの道のりは、これぞスーパー林道と言う過酷な道で、
途中から舗装されていない、「野の道」で、地元の人でも殆ど利用しない、ヤバい道です
そうこうしているうちに、すっかり夜も更けて来て、
村の盆踊りも始まりましたので、ちょっとだけ見に行きました。

子供の頃は、一緒に踊りましたが、今はちょっと恥ずかしくて、踊れません

夜店も少しだけ出ていますが、ここの夜店は青年会が行っているので、
金魚すくいを本気でやれば、軽く100匹は掬えます(笑)
従兄弟の子も金魚すくいをやりに行ったんですが、
終了間際やったんで、お金もタダで金魚5匹もらってました
その金魚を家で飼う自信がないみたいで、
それならと、私が貰い、母親へのお土産にしました
お金使わんで済んだ(笑)

3日目は朝から雨が降り続き、川へ泳ぎに行く予定でしたが、
残念ながら中止にし、雨も止みそうもないので、
早々と帰宅する事にしました

帰りは、今度は山越えで、これまた高速を使わず、
全て下道で、景色を楽しみながら、ゆっくり帰りました
人生で一番短い帰省でしたが、やっぱり田舎は良いですね。
めちゃくちゃ癒されました

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓