ラベル 集中豪雨 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 集中豪雨 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月16日金曜日

大雨後の雨水のpHを測ってみた!

2013年6月20日 (木)の過去記事です。

こんにちは
昨日から今日に掛けて久々の大雨になりましたね
農家の人たちには恵みの雨になったかと思いますが、
これから台風もやって来そうなんで、注意が必要ですね。
で、屋外のメダカさん水槽〜容器に蓋をして、
ついでに雨水のpHを測る為に、
百均の透明容器に雨水を溜めました。 ⬇


で、今朝室内でpHを測ってみました ⬇


結果、今回の雨水のpHは 6.8 と弱酸性でした。
今年の我が家の飼育水のpHは 7.5前後ですので、
雨水との差は 0.7 前後で、飼育水が入れ替わってしまう位になれば、
pHショックの危険性も有りますね
よく屋外飼育の雨水対策でウールマットなどを使って
オーバーフローさせている方を見かけますが、
飼育水が入れ替わってしまう位の豪雨になれば、
pHショックだけではなく、水温の急変により、
メダカさんが体調を崩してしまう恐れも有り、
また、大切なバクテリアやミネラルや酵素までもが流されてしまいますので、
また1から飼育水を作り直さなければダメになります


今回の雨水のTDSも測ってみると「3」でした。 ⬆


我が家の主要水槽の水質は、
pH : 7.5 前後 / TDS : 138 前後
ですので、雨水のTDS 3 を考えると、
どれだけ飼育水が薄まってしまうかご理解頂けるかと思います。
よって、飼育水が入れ替わってしまう位の豪雨になれば、
飼育容器に蓋などをし、出来る限り水質の変化を少なくしてやって下さいね
ちなみに私の場合、飼育容器に空気が入るように蓋をして、
念の為にウールマットを使ってオーバーフローさせています ⬇(過去写真)


これでも少しは飼育水が薄まってしまいますので、
雨水が流入すれば、「御神田の水」を直接添加します。⬇


比較的簡単と言われているメダカ飼育に
ここまでする人は少ないかも知れませんが、
大切なペットでもあるメダカさんはある意味「籠の鳥」「檻の中」状態ですので、
飼育者が責任を持って出来る限り快適な飼育環境で世話をしてやり、
例え亡くなってしまったとしても、それは寿命やった、、、
と思えるように、悔いを残さぬよう、大切に飼育してやりたいと思っています。
↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪



にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年12月12日月曜日

雨のあとは直接添加

2013年5月20日 (月)の過去記事です。

こんにちは
今日の大阪住吉は昨日の雨も上がり、
少し雲が多い天気になっていますが、
まずまずの屋外メダカ日和になっております。
で、昨日から今朝にかけての雨ですが、
メダカ水槽の水が入れ替わってしまう位の豪雨ではなかったので、
蓋も何もせず、そのままの状態で雨を受け入れました

メダカ水槽に雨が入り込む事により、
ミネラル・酵素などが若干薄まったようなので、
「御神田の水」を2、3滴 直接添加してやりました。⬇


雨のあとは「御神田の水」を直接添加してやると良いですが、
他にも白濁してしまった場合も「御神田の水」を直接添加してやると、
暫く(数日)すると白濁も治まるかと思いますので、
まだ試していない方は、是非とも試してみて下さいね
白濁の原因は、主に季節の変わり目に起こる現象で、
これはその季節に応じたバクテリアから
次の季節に応じたバクテリアに入れ替わる時に起こる事が有ります。
上手く入れ替わった場合は白濁は起こりませんが、
ここ最近の不安定な天候で、バクテリアも四苦八苦しているのかも知れませんね
で、白濁した場合の添加量はこの13リットル容器で、
2、3滴で良いですよ。
( スポイト1滴=約 0.025ml )
ちなみに、「御神田の水」の最適な添加量は、
1Lの水に対して0.05mlですが、
余り神経質になってキッチリ計らなくても全然大丈夫です
ただ、ドボドボドボッと入れ過ぎたりは勘弁して下さいね
これは保証外です

↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ

2016年11月29日火曜日

真夏のメダカ屋外飼育の注意点* for「御神田の水」ユーザーさん

2012年8月15日 (水)の過去記事です。

(季節外れの過去記事連発で申し訳ございません。m(__)m)
こんにちは
今日は終戦記念日ですね。
子供の頃、終戦記念日の正午に田舎の川の中で黙祷を捧げていた記憶が有ります。
今年は裏庭のメダカ水槽の前で、
知らない間に黙祷の時間が過ぎてしまっていました
けど、時間は過ぎてしまいましたが、
心の中ではしっかり黙祷を捧げましたから、赦してもらえますね
と言う事で、本題の「真夏のメダカ屋外飼育の注意点* for「御神田の水」ユーザーさん」ですが、
御神田の水を正しく添加していれば、
誰でも簡単に最高の水質を維持し続けることが出来ますが、
それでも、基本的なことですが、やはり数点注意するところは有ります。⬇
 直射日光による水温の急上昇には十分注意して下さい
対処法としては、スダレを掛けるなどして日陰を作って下さい。
日中ご自宅に居ない場合は、ずっとスダレを掛けっぱなしでもオッケーです。


 夏特有の集中豪雨には十分注意して下さい
少し位の小雨程度なら全然大丈夫ですが、
飼育水が入れ替わってしまうような集中豪雨は、
急激な水温低下はもちろん、pHショックを起こしてしまう可能性が非常に高くなるので、
天気予報を確認し、少しでも雨の侵入を防ぐような対処を取って下さい。
pHショックを起こすと、気が狂ったように泳ぎまくり、
やがて高確立でメダカさんは死んでしまいます
また、軽いpHショックでも、痩せ細り病になる確立が高くなり、
その場合、すぐに死んでしまうことは少ないですが、
やはり、長生きは難しくなって来ます。

足し水や水替えを行う場合、出来る限りゆっくりと行って下さい
特に水槽が小さい場合は、点滴法などで行う方が安心ですね。
これは、急激な水温変化と、pHショックを起こさない為です。
ちなみに、汲み置き水の水温やpHが飼育水と同じくらいなら、
そこまで気を使う必要も有りません。
時間に余裕の有る方は、出来る限り毎日少しずつ、
蒸発した分、足し水してやると、より安心ですね

 エサの与えすぎに注意すること
飼育水が汚れやすくなりますし、消化不良を起こす恐れが有ります

 古くなったエサは与えないこと
酸化したエサを与えると、痩せ細り病などの病気になる可能性が高くなります

水草や浮草が爆殖した場合、一気に間引くのではなく、
多くても半分くらいまでにして下さい
水草や浮草を間引きし過ぎると水質が変わってしまう恐れが有ります。
また、水草や浮草が底床に根が張っている場合、
有害物質(硫化水素)が溜まっていることも有り得ますので、
根元から間引く時は、念の為、生体を一時避難させてから行った方がより安全です。
「御神田の水」を正しく添加し、硝酸塩濃度が限りなく0ゼロになっていれば、
そこまで神経質になる必要は有りませんが、念の為です。
詳しくはこちらを参照して下さい ⬇

底床内(ソイル)の硝酸塩濃度を測ってみた!

以上、こんなところですかね。。。
 「御神田の水」を使ってられない方は、
蒸発した分、足し水だけでは、いずれ硝酸塩が溜まり、
比較的安全とされている硝酸塩でも、メダカやエビにとって有害になり、
真夏に良く有る大量死に繋がりますので、
そうならない為にも、1週間〜2週間に1度くらい、
1/3〜1/4の水替えが必要になります。

「御神田の水」は天然原料のみを使用し、化学薬品は未使用。
古来からの、発酵・醸造技術を応用し、
乳酸菌・枯草菌(納豆菌)・酵母菌などと酵素、補酵素、
83種類のミネラルが主成分。
「御神田の水」をメダカの飼育水に添加すると、バクテリアが増殖し、
アンモニア・亜硝酸 ・硝酸塩を硝化し、飼育水を無害化に導いてくれます。
この作用により、水質はもちろん、底床までもがメダカにとって最適な環境に生まれ変わります。
特に屋外のビオトープ等に使用すると、食物連鎖の起爆剤となり、
ミジンコ・ワムシを始めとする微生物の発生が促進され、
元来めだかの住んでいた環境に近づける事が出来ます。
「御神田の水」はメダカ用に作られた水質改善製品ですが、
メダカだけでなく、タナゴや錦鯉などの淡水魚をはじめ、
レッドビーシュリンプ等の甲殻類などにも効果を発揮します。
PS:現在の極上ミネラルは、より安全な
* 各種ミネラル:純国産の海洋ミネラル抽出液(除塩海水)
(塩化マグネシウム,塩化カルシウム ,塩化カリ ,塩化ナトリウム(0.18%),ホウ素 ,亜鉛 ,銅,ニッケル ,ケイ素,他)
イオン交換膜透析法によりPCB、ダイオキシン、有害ミネラル砒素、水銀、鉛などの有害物質を取り除いた、
極めて安全性の高い、高濃度な海洋ミネラル抽出液)
に変更しています。
↓ご訪問ありがとうございます。応援クリックをポチッとお願いします♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

住吉めだか*御神田の水*オンラインショップはこちらから ↓

住吉めだか*御神田の水


メダカ